2023.11.15
コンテスト実績
シェフのたまごコンテスト2023
美食王国もりおかプレゼンツ「シェフのたまごコンテスト2023~盛岡産を召し上がれ~」の審査会が11月15日にホテルメトロポリタン盛岡で行われました。 総菜部門(テーマ食材:もりおかあじわい林檎ポーク)とスイーツ部門(テーマ食材:盛岡りんご)にわかれ、食材を活かし方や独創性の豊かさなどが審査されました。 2年生は、各グループに分かれ、食材の理解からスタートし、メニュー考案、試作、原価計算と頑張りました。途中には、ホテルメトロポリタン盛岡のシェフからのアドバイスを頂くなど、貴重な経験もしました。 そして、審査会当日は、盛岡市農林部の方や、ホテルメトロポリタン盛岡の総料理長やシェフパティシエの方の前で、プレゼンテーションと試食、質疑応答がありました。 緊張しながらも、立派な発表でした。 結果は、 グランプリ「美食王国もりおか賞」 総菜部門:めんこい満福手箱 スイーツ部門:陽だまりりんごパイ 審査員特別賞 総菜部門:お晩で一杯 スイーツ部門:盛岡藩士が愛した林檎 以上が、選ばれました。 受賞作品は、12月2、3日に盛岡駅ビル「フェザン」にて限定販売されます!
2023.11.13
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇西洋料理実習
comfort dining DADAの野崎シェフに起こし頂き、岩手県大槌産のジビエ鹿肉を使った実習が行われました。 近年、注目を浴びているジビエ料理。でも、ジビエ料理って癖が強いイメージ。。。 野崎シェフは、とても丁寧に料理をし、最高の一皿を教えてくださいました。 学生が持っていたジビエのイメージを変えてくれました。 野崎シェフありがとうございました!
2023.10.31
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇中国料理実習
ホテルメトロポリタン盛岡の中国レストランJUENの料理長、佐々木シェフによる授業が行われました。 初めて見る食材に興味津々の学生たち。今回、初めて薬膳料理に挑戦しました。 料理は、様々な世界があって、興味が尽きないですね! 佐々木シェフありがとうございました。
2023.10.14
企業連携の取り組み
【企業連携】オルガン・マラソンコンサートにて洋菓子提供
盛岡市文化振興事業団・盛岡市民文化ホール様主催の 「~オルガン・マラソンコンサート つながる音色と想い~」 にて、洋菓子を提供しました。 盛岡市民文化ホールのパイプオルガン設置25年目の記念の日ということで、パイプオルガン発祥の地にちなんだケーキや、旬のリンゴを使ったケーキ、ハロウィンクッキーなどを提供しました。 パイプオルガンを聴きにこられた多くの方に、喜んで頂きました。
2023.10.10
実店舗カフェでの料理提供
MCL菜園調理師専門学校では、初めての実店舗での料理提供を行いました。 学校の近隣の店舗での料理提供は、普段の調理実習とは違い、より実践的な授業となっています。 お客様に提供する緊張感と責任感は、学生をより一層成長させてくれます。 お客様からの励ましのメッセージを受けて、一歩一歩、調理師への道を進んでいきます!
2023.07.26
企業連携の取り組み
【企業連携】アイシングッキーの製作・提供
7月26日に本校の1年生が、盛岡市の認定NPO法人インクルいわて様が運営する県の女性支援拠点「いわて女性のスペース・ミモザ」様で提供するアイシングクッキー100枚を製作しました。 1枚1枚丁寧に、ミモザの絵を描きました。 「幸せの花」とされるミモザの花は、3月8日「国際女性デー」のシンボルでもあります。 繊細な絵柄を描くには、集中力を必要とするのですが、みんな良く頑張りました! 制作したクッキーは、後日大槌町と山田町で開催されるサロンで配られる予定とのことです。 喜んでもらえると嬉しいですね!
2023.05.23
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇洋菓子実習
滝沢市にあるウィーン菓子の専門店「マイヤーリング」のオーナーシェフ藤原敏裕先生の授業が行われました。 基礎的な技術から高度な技術まで、多くのことを教えていただきました。 初めてのマジパン製作に、楽しそうだった学生の表情が印象的でした。 敏裕先生、いつもありがとうございます。
2023.11.13
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇西洋料理実習
comfort dining DADAの野崎シェフに起こし頂き、岩手県大槌産のジビエ鹿肉を使った実習が行われました。 近年、注目を浴びているジビエ料理。でも、ジビエ料理って癖が強いイメージ。。。 野崎シェフは、とても丁寧に料理をし、最高の一皿を教えてくださいました。 学生が持っていたジビエのイメージを変えてくれました。 野崎シェフありがとうございました!
2023.10.31
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇中国料理実習
ホテルメトロポリタン盛岡の中国レストランJUENの料理長、佐々木シェフによる授業が行われました。 初めて見る食材に興味津々の学生たち。今回、初めて薬膳料理に挑戦しました。 料理は、様々な世界があって、興味が尽きないですね! 佐々木シェフありがとうございました。
2023.10.14
企業連携の取り組み
【企業連携】オルガン・マラソンコンサートにて洋菓子提供
盛岡市文化振興事業団・盛岡市民文化ホール様主催の 「~オルガン・マラソンコンサート つながる音色と想い~」 にて、洋菓子を提供しました。 盛岡市民文化ホールのパイプオルガン設置25年目の記念の日ということで、パイプオルガン発祥の地にちなんだケーキや、旬のリンゴを使ったケーキ、ハロウィンクッキーなどを提供しました。 パイプオルガンを聴きにこられた多くの方に、喜んで頂きました。
2023.07.26
企業連携の取り組み
【企業連携】アイシングッキーの製作・提供
7月26日に本校の1年生が、盛岡市の認定NPO法人インクルいわて様が運営する県の女性支援拠点「いわて女性のスペース・ミモザ」様で提供するアイシングクッキー100枚を製作しました。 1枚1枚丁寧に、ミモザの絵を描きました。 「幸せの花」とされるミモザの花は、3月8日「国際女性デー」のシンボルでもあります。 繊細な絵柄を描くには、集中力を必要とするのですが、みんな良く頑張りました! 制作したクッキーは、後日大槌町と山田町で開催されるサロンで配られる予定とのことです。 喜んでもらえると嬉しいですね!
2023.05.23
企業連携の取り組み
◇一流シェフの授業◇洋菓子実習
滝沢市にあるウィーン菓子の専門店「マイヤーリング」のオーナーシェフ藤原敏裕先生の授業が行われました。 基礎的な技術から高度な技術まで、多くのことを教えていただきました。 初めてのマジパン製作に、楽しそうだった学生の表情が印象的でした。 敏裕先生、いつもありがとうございます。